講座
初心者から農家の方まで必見!野菜づくりのコツや裏ワザを紹介します!雑誌「現代農業」を発行する農文協さんの記事紹介とDVDでびっくり栽培法を学びましょう! <主催>潮来市立図書館 <協力>一般社団法人 農山漁村文化協会開催日時2023年10月14日(土)14…
( ーωー)ネ、ネムイ…( ーωー)寝苦しくて昼も眠い…ダメだ…限界…(*-ω-`*).゚。.zzz…起きろッ!!!( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン!!!|TωT)ひ、酷い…眠気を根本から解決しようよ…|・ω・)ごめんごめん…|・ω・)そんな方に必見の棚をご用意しましたよ♪|・ω・)ノ シュッ!!!≡ |・ω・)『寝具・睡眠』| ーωー)そ…
スマホの利用に不安がある方や、スマホをもっと使いこなしたい方向けに、専門家によるスマホの使い方講座を開催します。 <共催>潮来市立図書館 潮来市立図書館ボランティア友の会 講師茨城県メディア教育指導員 長谷川 裕之 氏 開催日時2023年10月8日(日)1…
「認知症予防」や「認知症」について知りましょう!「手軽にできる体操」や「脳トレ」もやります。 参加された方にはグラスホルダーをプレゼント♪ 開催日時2023年9月13日(水)14:00~15:00 ※15分前までに図書館に来てください。 会場潮来市立図書館 2階 視…
今話題のネイティブも学ぶ英語フォニックス教材、「Jazzles(ジャズルス)」をご存じですか?ジャズミュージシャンのもゆる先生といっしょにJazzlesの歌をうたって、たのしく英語を学びましょう! 開催日時2023年9月17日(日)14:00~14:45※イベント開始15分前ま…
6/28(水)に開催を予定しておりました、親子で楽しむリトミックこうざですが、講師都合により中止となります。ご参加を予定されていた皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。次回、7/26開催予定のリトミック講座へお申し…
主催:茨城県・公益財団法人いばらき文化振興財団・潮来市 体の奥まで震える和太鼓の響きで、暑い夏に打ち勝ちましょう♪太鼓の衆 風舞さんによる、和太鼓コンサートを開催します。 演奏 太鼓の衆 風舞(かざまい) 1990年10月小貝川子供太鼓を結成し、子どもだ…
夏休みの宿題で、水彩画やポスターを描く人にオススメ!!本格的な水彩画の描き方を教えてもらい、作品をワンランクレベルアップさせましょう。 開催日時2023年7月29日(土)※15分前までに図書館に来てください。14:30~16:00…受付中 会場潮来市立図書館 第2…
様々な水辺の風景を描いた、川瀬巴水。そんな川瀬巴水の作品の数々を収録した資料を展示・貸出しております。(※一部、館内閲覧のみの資料があります)この機会に、ぜひご利用ください。また、令和5年5月28日(日)潮来公民館にて、川瀬巴水をテーマにした文化講…
ボール紙や虫めがねをつかって、カメラレンズをつくってみよう!つくったレンズでジオラマなどの写真をとってみよう!とった写真をカレンダーにしてプレゼントするよ! 開催日時 2023年3月21日(火・祝)①14:00~15:00…キャンセル待ち受付②15:15~16:15…キ…
早いもので、もう3月です。2022年度も、あと一カ月で終了ですね…(´・ω・`)一年、早かった…4月から新生活がスタートする方も多いかと思われます。新年度に向けて、パソコンスキルをアップデートしてみませんか???というわけで、今月の特集はこれだッ!!! |・ω・)ノ …
家族や自分のルーツを辿ってみませんか?専門家の先生が2回にわたり詳しく解説します。 ●家系図作成・先祖調査の手順 ●戸籍の変遷、種類、特徴 ●戸籍の集め方、見方、読み取り方、記載事例 ●家系図の種類、作成のポイント ●加工した数種類の戸籍を読み取り、 …
スワッグは、ドイツ語で「壁飾り」という意味です。植物(花・葉・実など)をブーケのように束ねて作るスワッグは、インテリアとして大人気。プレゼントにもぴったりです。簡単オシャレなスワッグを、あなたも作ってみませんか? ◆講師◆小泓明美/神成田久子公益…
8月の後半から急に気温に変化が…え…涼しくない…???((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルと思ったら、夏の気温に戻ったり…(((p(+ω+;`q)))アツスギル…皆さん、体調崩してないですか???急な大雨などもあり、油断できないですよね。|;・ω・)昨日も夜に雨と雷がね…星が見えません…
歳をとるほど、認知症になりやすくなります。日本における65歳以上の認知症の人の数は約600万人(2020年現在)と推計され、2025年には約700万人(高齢者の約5人に1人)が認知症になると予測されており、高齢社会の日本では認知症に向けた取組が今後ますます重要…
夏休みの宿題で、水彩画やポスターをかく人にオススメ!!本格的な水彩画のかき方を教えてもらい、作品をワンランク レベルアップさせましょう。 開催日時:2022年7月30日(土) 14:00~15:30 ※受付をおこないますので、講座開始15分前にお越しください。 参…